オベンキョしてます(^^;)

前日のコメント欄にも書いたけど
今日の農作業は雨天中止。
おかげさまで晴耕雨読(^^)
先日書いた環境ブログの準備で
こんな感じで本やら資料を
ひっくり返してお勉強してました。
こんなのいつ以来かしらん?(^^;)
移住の時にたくさんの持ち物を
処分したとはいえ、これだけは
持って行かないと意味がない!
そのたくさんの環境系資料。
見直してみると、21世紀に入った
あたりから、随分とまぁいろんな人の
話を聴きに行っている。
坂本龍一さんと村上龍さんの対談、
女優の高木美保さん、
作家の逸見庸さん、
たけしのお兄さんの北野大さん、
女性登山家の田部井淳子さん、
その他モロモロの諸先生方の講演。
たくさん勉強させてもらったんだなぁ。
危うく腐らせるところだった…(^^;)
本もたくさん読んだなぁー。
その中で特に印象に残る1冊がこれ。
1992年、ブラジル・リオデジャネイロにて
開催された世界環境サミットの本会議にて
当時12才の少女が語った伝説のスピーチ。
「あなた方大人は私たちに教えます。
争いをしないこと。
話し合いで解決すること。
他人を尊重すること。
散らかしたら自分で片付けること。
ほかの生き物をむやみに傷つけないこと。
分かち合うこと。
そして欲張らないこと。
ならばなぜあなた方は
私たちにするなと言うことを
しているんですか?」
この問いに答えられる大人は、
いったいどれだけいるのでしょう?
ワタシも自信がありませんね。
興味がわいた方は、図書館で
探してみてはいかがでしょうか(^^)
そういえば前職の教室を去る時、
年齢が上の生徒達に、この本に
メッセージを添えて渡したっけな。
(…自分の本でもないのにネ(^^;) )
そうそう、その中の1人が、今日お誕生日。
おめでとう、ね!(^^)
今日は雨が降り続き、とても寒い。
温度計が示す温度は…21℃!(^^;)
いや、だって寒いものは寒いんだって!
ちょっと風邪ひきかけの兆候が出てきた。
ヤバイな、暖かくしないと。
皆様もお気をつけ下さいn(_ _)n
では、明日も良い日になりますように。
この記事へのコメント
オベンキョしてるの?えらい、えらい。(^_^)ヾ(^^ )
『あなたが世界を変える日』( ..)φカキカキ
毎年、クリスマスは子供に本を贈っているの。(母からね…サンタさんは、別)
うちの中学生、読めるかな?
昨年「バカの壁」を読破できなかったんですよ。
「電車男」は、大喜びで読んだんだけど…。
『あなたが世界を変える日』図書館で検索してみたけれどやっぱりないですね。
まやまさんのお奨めをと思っていますが、田舎の図書館ではやはり置いてないのが多いみたいです。
ブログが出来上がるのを待ちますわ。
12才のスピーチですから、中学生ならトーゼン!大丈夫ですよー(^^)
しかも日本語訳と英語原文が両方書いてある!簡単な英語だからそっちの勉強
にもなるかもです(^^)
『バカの壁』は難しいかもね(^^;) 何なら環境系の本いくつか載せますよ!
田舎の図書館云々…は、まやまもこっち来て良く感じますね(^^;)
それでも中心部のここは県立と市立の2つが近くにあるのでゼイタク言えない。
こちらのブログでも、時々よい本紹介しますねー(^^)>
事務所に環境の本があったのを思い出しました。島根県の女の子が書いたんだと思うんだけど。本部で紹介していたので私も一冊といただいたんですけれど。
まやまさんは知っているかなぁ。
今日はとってもお疲れモードの薫衣草ですこんばんは。
難しい課題ですね、女の子の素直な疑問に即答できない大人が
悲しいです。まやまさん頑張ってオベンキョしてね♪
はるちゃんさん、お待たせしました(待ってない?(^^;) )
今朝は天気の様子見で、8時まで自宅待機でした。
そうですね、『世界が―』は3まで出てましたよね。まやまも1しか読んでないから読んでみようかなぁ?(^^)
図書館には「この本入れて」と、どんどんリクエストしましょう!(^^)/
島根の女の子、『地球の秘密』ですねぇ、知ってますよ(^^)
あれにインスパイアされた人もかなりいますよねぇ。とても小学生がまとめた
とは思えない内容ですもん。
子どもへの環境教育(に限らずですが)によって、地球の未来は確実に違って
くると思います、ハイ(^^)
難しいんです(^^;) それをこれからの世代に押し付け…もとい、託さないといけないのです、われわれ大人は。
勉強しまーす、ラベさんも疲れとってねー(^^)
すみません、英語が出来ませんので”インスパイア”ってどういう意味ですか?
見たことはあります。なるほど~って納得できる内容でしたよ。
挨拶遅れましてまやまさんこんばんは、深夜の訪問です(゚ー゚;Aアセアセ
今日は編み物をして過ごしました。
インスパイアは「啓発する」とかですね。それがきっかけで「よし、自分も何かしてみよう!」みたいになると、それがインスパイアだと思います(^^)
インスパイア【inspire】
「活力となるような思想・感情などを人の心に吹き込むこと。鼓吹。鼓舞。」
だそうです。だいたい合ってたかしら?(^^;)
そうですね、以前TVでもやってましたよね。観そこねてしまったけれど(^^;)
また続編があれば観てみたいなぁ。
そっかぁ、編み物の季節ですよねぇー。 何を作られてるのですか?(^^)
ブログの新機能に疲れてしまって。
このページのようにするにはどうしたらいいんでしょう???
背景は、ログイン画面の『おすすめ設定』→『デザインテンプレート選択』で
ランダム・海を選択するとこれになりますよ(^^)