じ、地震ん~っ!!(゚_゚;)
この真夜中に地震だ、しかも連続で(゚_゚;)
ネットで地震の情報を確認した後
目がさえちゃったので更新してます(^^;)
気象庁の情報によると、
1時02分に最大震度3と
1時45分に最大震度5弱。
どちらも震源は茨城県沖だそうです。
2回目のは長かったぁ~(ToT)
布団の横のお膳に潜りこむか
揺れが強くなったら外に飛び出すか
布団の中で考えてました…。
各地の震度を見ると2回目のは
このあたりは震度4くらいだな。
大きさもそうだけど、とにかく長かったぁ。

各地の震度の中には茨城県東海村も。
そう、ここには原発があります(ToT)
2回目の地震の後にも余震があったみたい。
いよいよ来るのか、平成の関東大震災…
とか思っちゃいましたね。
なんか年々地震が怖くなってきてるのは
リアルな映像など観てるからだろうか?
備え、なぁんもしてないなぁ~。
しておこうかなぁ?(^^;)
てなワケで、急に夜中の更新でした。
この後寝られるかどうかはわかりません(@_@;)
何もないとアレなので、写真はお花を(*^^*)
では、明日もよい日になりますように。
ネットで地震の情報を確認した後
目がさえちゃったので更新してます(^^;)
気象庁の情報によると、
1時02分に最大震度3と
1時45分に最大震度5弱。
どちらも震源は茨城県沖だそうです。
2回目のは長かったぁ~(ToT)
布団の横のお膳に潜りこむか
揺れが強くなったら外に飛び出すか
布団の中で考えてました…。
各地の震度を見ると2回目のは
このあたりは震度4くらいだな。
大きさもそうだけど、とにかく長かったぁ。

各地の震度の中には茨城県東海村も。
そう、ここには原発があります(ToT)
2回目の地震の後にも余震があったみたい。
いよいよ来るのか、平成の関東大震災…
とか思っちゃいましたね。
なんか年々地震が怖くなってきてるのは
リアルな映像など観てるからだろうか?
備え、なぁんもしてないなぁ~。
しておこうかなぁ?(^^;)
てなワケで、急に夜中の更新でした。
この後寝られるかどうかはわかりません(@_@;)
何もないとアレなので、写真はお花を(*^^*)
では、明日もよい日になりますように。
この記事へのコメント
テレビをずっとつけっぱなしだと役に立ちますが、やっぱりそんなわけにはいかないですよねー。
しかし、大きな被害はなさそうで良かったです。
はい、揺れましたぁ~~((゚⊿゚;)))
被害はないようですね。その後大きな揺れもないです。
ちなみに2回目の緊急地震速報も発表されたそうですが、
1回目の宮古の時と同じく間に合わなかったそうです(^^;)
このままおさまってくれるといいのになー、
でもやっぱり、そのうち大きいの起こるかなー(-人-)
もともと房総は地震多いところです。
子どものときから、大きいのが来る来ると言われ続けてましたが、今のところ発生してませんね。あまり溜め込まずに放出してるのでは、とも、言われてますよ。都合のよい解釈ですが。
揺れているときに、外出ちゃだめです。外のほうが、物が落ちてくる危険があります。寝てるときなら、布団を頭まですっぽり覆って待ちましょう。
すべて、避難訓練での受け売りですが(^^;
朝の生番組で言ってましたけど・・・大丈夫だったでしょうか。
そうそう、引越し先を決める時、地震の少ない所、っていうのもありました。
それで伊豆は消去、千葉も多いかも~、って。
宮古も離島の中では断層?があるとかで・・・
でも石垣も震度1くらいですけど、年に1~2回あります。
結局、日本はどこも危険がいっぱいなんですね~(´`)
そうですか房総は元々多いのですね!
あと、揺れてる時は外出ちゃダメなんだ~!!
知らなかったなぁ~勉強になりますn(_ _)n
やってて良かったなぁ、ブログ(*^^*)
あ、今朝もあったのですねぇ知らなかった(^_^;)>
引越し先は地震の少ないところ、これは大事ですね。
宮古ではずっと本土を心配していましたが
活断層の話は初めて知りました(゚_゚;)
少し前は台湾でも大きいのありましたし、
環太平洋火山帯は地震があるってことですね(^^;)
それにしても気象庁の鳴り物入りで導入された
最新機器は予知じゃなくて事後に知らせるんですね~
もっと研究改良の余地がありそうですが。
地震発生の前に知らせてくれるはずが、発生後にお知らせなんて、何のために設置されているんだろうって思いますよ。
被害が出るまで大きくはなかったようですが
地震の長さ、時間的にはかなりのものでした…((゚_゚;))
緊急地震速報は、まだまだのようですね(^^;)
21世紀になっても、人知は自然に遠く及ばないようで(^^)
あれは、目がさえちゃう大きさと回数でしたよね。
ゴルフもお辛かったでしょう、お疲れ様です(^^)
緊急地震速報、どんどん改良してもらって
役立つものにしてほしいですね(^^)
それにしても1回目が宮古、2回目がここですから、
大きな地震に追いかけられてる気がsるワタシです(^_^;)>
大きいのがグラグラッと長かったですよーw
自分達も怖かったのですが、、、病院で
歩けない主人や他の患者さんのことが、、、
一番先に頭に浮かびました。
窓のガラス対策でカーテンを閉めたり
寝床の横に靴を置いたり、、、コレも
ガラス対策ですね、、、
後は飲料水やら携帯ラジオや防寒マット?
考えたらキリがないかも、、、(``;)
そうですねー、こういう時は病院は大変ですね。
確かにいつくるかわからないとはいえ
対策はしておくべきなのでしょうが…
とりあえず水しかやってないですねー(^_^;)>
中国なんて見ちゃったから、もぉ・・・・ヽ(´Д`)ノ
ウチは、高層階なのでメチャ揺れるんですよ。
耐震で揺れるようになってるのかなぁ~~怖いな。
震度2でも、超~~コワイです。
と言いつつ、なんの備えもやってない~^^;
この記事書いた後だったんですよね、中国の地震。
コワいです、高層だとなおのことでしょうね。
阪神大震災のときにも言われましたが、
人は(自分で買った)物につぶされるのでしょうか。
少しは備えをしておこうかなぁ、と思いました(^^)