アオバズクさん(*^^*)
情報をいただいたので
会いに行ってまいりました(*^^*)
アオバズクさんに会える場所が
仕事場のけっこう近くにある!
との情報をいただいたので、
いつもは乗らない電車に乗って
仕事帰りに少し寄り道(*^^*)
場所は神社、と聞いたので
鬱蒼とした鎮守の森かと思ったら。
神社自体は小さく、その横の公園に
大きな木がたくさんあって。
公園中が木陰だから子どもたちが
この季節でも日陰で遊べるような
面白い場所でした(^^)
おばちゃん達数人、大きな木の下で
上を見上げてる。あれだ(^^)b
おばちゃんがウチワでさす
その先をじぃ~~っと見ると。
いましたー!(*^^*)
…いましたー!と書いてますが
その時肉眼では「何となくある塊」
にしか見えなくて(^^;)
デジカメの画面で確認するも
ピントが合ってるかもわからず。
家に帰ってきてパソコン画面で見て
何とか姿をとらえてるのがこれ一枚と(T_T)
とまっている大きな木のすぐ下には
実はブランコがあって子どもが大騒ぎ。
自転車も真下を頻繁に行き交ってるのに
平然としてるなぁ~、と思ったら。
なんだ、寝てたのね(^o^;)
この時はだんだん暮れてきた時間で
アオバズクさん達は出てくるのだろうけど
ワタシのカメラと腕ではもう撮れないなと
諦めてこの日は退却しました。
なかなか見られない種類の鳥さんですし
また見に行きたいと思います(^^)
この場所の近くには昨年初めて行った
蓮池があって、そこも見てきました。
ちょうど満開の時期で、きれいでした。
これはまた次回。ネタ分散です(^^;)
帰宅してからは昔の生徒さんから
「メアド変えました!」とご連絡。
女子高生になっても連絡くれるんだなぁと
喜んでいた元センセでした。
いや~、いぃ日だ。あっはっは(*^○^*)
では明日も、1生1度の1日を 総て良き日であるように(^^)
会いに行ってまいりました(*^^*)
アオバズクさんに会える場所が
仕事場のけっこう近くにある!
との情報をいただいたので、
いつもは乗らない電車に乗って
仕事帰りに少し寄り道(*^^*)
場所は神社、と聞いたので
鬱蒼とした鎮守の森かと思ったら。
神社自体は小さく、その横の公園に
大きな木がたくさんあって。
公園中が木陰だから子どもたちが
この季節でも日陰で遊べるような
面白い場所でした(^^)
おばちゃん達数人、大きな木の下で
上を見上げてる。あれだ(^^)b
その先をじぃ~~っと見ると。
いましたー!(*^^*)
…いましたー!と書いてますが
その時肉眼では「何となくある塊」
にしか見えなくて(^^;)
デジカメの画面で確認するも
ピントが合ってるかもわからず。
家に帰ってきてパソコン画面で見て
何とか姿をとらえてるのがこれ一枚と(T_T)
とまっている大きな木のすぐ下には
実はブランコがあって子どもが大騒ぎ。
自転車も真下を頻繁に行き交ってるのに
平然としてるなぁ~、と思ったら。
なんだ、寝てたのね(^o^;)
この時はだんだん暮れてきた時間で
アオバズクさん達は出てくるのだろうけど
ワタシのカメラと腕ではもう撮れないなと
諦めてこの日は退却しました。
なかなか見られない種類の鳥さんですし
また見に行きたいと思います(^^)
この場所の近くには昨年初めて行った
蓮池があって、そこも見てきました。
ちょうど満開の時期で、きれいでした。
これはまた次回。ネタ分散です(^^;)
帰宅してからは昔の生徒さんから
「メアド変えました!」とご連絡。
女子高生になっても連絡くれるんだなぁと
喜んでいた元センセでした。
いや~、いぃ日だ。あっはっは(*^○^*)
では明日も、1生1度の1日を 総て良き日であるように(^^)
この記事へのコメント
時間的にはグッドタイムだったのね。頑張って撮ってくれたアオバヅクを初めて見ることが出来ました。Thank you!
男子生徒に厳しかったって事無いですよねぇ~???
人間の近くに平気で来るようになったんですね
カメラにキャッチできて「おめでとうございます」
良く取れています
ハイ大物のアオバズクさんでした。でもこれは子ども?
待っていれば親が帰ってきたかも?らしいです(^^)
ワタシも情報のおかげで会えたのでThank you!です(*^^*)
男子生徒には…そんなことなかったと思うのですが(^^;)
でも男の子の方が大きくなるとあっさりしてるかも!?
昔は森がたくさんあり、餌のネズミなどもたくさんいて
フクロウももっとたくさんいたのでしょうけどね。
わりと都市に近い、人の多い場所としては
かなり貴重な観察スポットのようでしたよ(*^^*)
しっかり撮れてますね(^^)
昼間は寝てばかりですが、真っ暗になると音も立てずに飛んでいくのがまた良いですよ~
まだまだ隠れたスポットはありそうですよ(*^^*)b
いえいえ、まともに写ってたのがこれ一枚でした(^_^;)>
なるほどー、次回は真っ暗になるまでいるのもよいですね。
朝もカメラ持った人が来てるそうですよ(^^)
本来夜行性の鳥ですから、眠たかったのでしょうね。
アオバズクさん見られましたー、遠目でしたけど(^^;)
もうすぐ夜、というタイミングで寝起きだったのでしょうね。
明け方、寝る前も見てみたい気がしますが、ムリかな…(^^;)