花菖蒲はここで見られました(^^)
野球だけじゃあもったいない(^^)
先日、あっこさんとこの記事で
花菖蒲を見て来られたとあり。
ワタシも見たいなー、
どっかないかなぁ?と思ってたら
ここがあったな!と思い出しました(^^)b
明治神宮の、えーっとぉ…
お金払って入る所です(^_^;)>
午前中は梅雨の晴れ間となって
とても気持ち良く散策できました(^^)
6月が見頃ということで、
たくさんの方が訪れていましたが
ピークは来週末あたりだそうです。
お近くの方はおヒマでしたら
週末あたり、いかがでしょ?(^^)/
梅雨、って感じの空模様が続いてますね。
そのワリに気温があまり上がらないのが
不気味だなぁ~、と(^^;)
このまま涼しい夏になるなら
節電にもなるしいいんだけど、
ま、ムリだろうなー(^o^)
では明日も、1生1度の1日を
総て良き日であるように(^^)
この記事へのコメント
公共の施設で教育文化に関するものは、無料の国が増えているようです。
だって税は何のために取っているかを考えれば、国民の教育文化の向上は国の使命ですからね。
でも、綺麗な花菖蒲ですね。
観賞するなら混雑の時期より、今が最適かも知れませんね。
静かに眺めながら、もの思いに耽るのも一興です。(-。-)y-゚゚゚
明治神宮菖蒲園は広いですよね。
いろんな品種が沢山あるんですよねぇ。
雨上がりとか曇りの時が風情があるような気がします。
でも、花菖蒲なのかあやめなのか
見分けつきませんが。
綺麗ですね。
今の時期はとっくにエアコンが稼動してるのに
今年はまだ出番が来ないくらい涼しいです
扇風機もほとんど使いません。
冷夏なんでしょうか?
明治神宮でも有料は一部分だけなのですが
言われてみればすべて無料でもいいかもしれないですね
(お賽銭収入も多いのでしょうし(^^;) )。
人の数は今頃の鎌倉の紫陽花見にくる人ほどじゃなかったです。
平日に行ければもう少し人は少ないでしょうね(^^)
そちらの菖蒲園の花は、明治神宮のと兄弟?なのですね。
花の根元に種類を書いた札がたくさんありましたよ。
この日は晴天の下で見られました、夜は雨でしたが(^^;)
> 花菖蒲なのかあやめなのか見分けつきませんが。
= はいワタシもまったく同じです(^_^;)>
今夜は昨夜よりさらに寒い関東です、
この際このまま夏になってほしい気がします(^^)
ここの花菖蒲も綺麗に咲いていますね。
都内の公園で水元公園もお薦めですよ。
なにせ100品種20万本もあるのですよ~♪
明治神宮は今週末にはもっとキレイに咲き揃いそうです。
この中には清正井という話題のパワースポットもあります。
あ、野鳥もいてけっこう近くで見ることも出来ました。
あと動物もいましたよ、これはまた記事にしますね(*^^*)/