雪で遅れて届いた荷物は…

指定した荷物は結局、その日も雪の降った
祝日の火曜の晩に受け取りました。
先週末にこの内容を記事にするつもりが
降雪順延で、今週に(^^;)
荷物は2つありましたが、配送業者が別で
その雪への対応の違いに困惑したり…
片方は荷物が溜まってお疲れだったのかな、
ま、それも一週間経って忘れましたけど(^^)
届いた荷物は、これ。
以前から新しいのがほしいほしいと
言い続けて買わなかった、

手前の赤が新品、奥の銀が今の愛用品。
あっこさんのと同じメーカーですね(^^)b
本当はもう少しゆっくり時間をかけて
一眼も調べようかと思ったのですが。
いよいよ今のものが調子悪くなってきて

充電池のもちがどんどん悪くなり、
次の使用のためフル充電してから仕舞って
さぁ使おう!と思ったら要充電の赤点滅、とか。
充電切れたら設定もリセットされてたり、とか(x_x;)
で、結局今のより少し高機能、くらいのにしました。
余裕ができて一眼買ったとしても
2台目にちょうど良いくらいかなとも(^^)
今のものはまさにこのブログのために
宮古島時代にネット通販で買ったもの。
<買った時の古い記事は、こちら>
更新日は2005年6月末。
※ロ~ズさんがコメントくれてます(*^^*)
ということは、使用期間約8年半

(しかもすでに型落ちだった…)
記事ではその小ささに驚いていますが、
新しいものは倍率高いのにさらに小さく。
320万画素、メモリーはXDピクチャーカード…
今の時代、10年も経てば立派な旧型ですわ(^^;)
8年以上、このブログにワタシの生活に
多大な貢献をしてくれたと思います。
…あ、まだ動くので使いますけどね(^^;)
古いデジカメの使い始め後の記事に
マニュアルが200ページ以上という記述が

でも新しいのは紙一枚だけ、
必要ならダウンロードしろってことらしい。
このへんも進歩ですかね(^^;)


この日の深夜に充電完了したので、
高梨沙羅選手をテレビ越しに(^^;)
次回の五輪はこのカメラで
金メダルのジャンプを撮れるかも(*^^*)
詳しい使い方は今後使いながら覚えます。
少し倍率は高くなったので、
春になったらマリーンズ戦で
遠くにいる井口の濃い顔のドアップ
でも撮影してみましょうかね~(^◇^;)
久々に青空の見えた休みでしたが
もぅ風が強くて強くて(--;)
図書館行くにもスーパー行くにも一苦労、
次は穏やかな晴天を望みます

今は『笑点』を観ながら家で平和に過ごしてます。
来週はお出かけなので、今週はのんびりです(*^^*)
では明日も、1生1度の1日を 総て良き日であるように(^^)
この記事へのコメント
どこのメーカー?
一眼レフ?
ミラーレス?
なのかなとかききたいことが一杯です、なんせ、うちもほしくてたまりません。ヨドバシカメラのポイントをためているところですwww
私も、時間が遅れたのと、次の日に届いた(連絡なかったけど)とでした。
新カメラはどうですか?
新しいの買っても前のがまだ動くとなると、使えるかなって思っちゃいますよね。
買うと決めるまで、機種を選ぶまでも時間かかりましたが
最後に荷物が届くのにも時間を食いました(^^;)
メーカーはCASIO、ふつうのコンパクトデジカメです。
メーカーのHPや価格.comのサイトで機能を比べて選びました。
倍率がある程度高いものを、というのが条件にありました。
実は使ってみて期待した機能が求めていたほどでない、というところもありましたが…。まずはもう少し使ってみます(*^^*)
ワタシも荷物の片方は2日間音信がなく、配達に来たと思ったら詫びもない、って感じで少々不満でした(^^;)
新カメラは、10年前のと機能的に変わらないと使い方はシンプルになるんだな、って感じでした。いちいち設定しなくても自動でその機能になってくれたりとか。不満な面もありますがまぁ使ってみようという感じです(^^)
使い方など、紙切れ一枚ですね。
あまり、読む方ではないので、使いながら覚えて(忘れるほう大?)います。
これからの写真を楽しみにしています。
○シオは遊び心が多いカメラですね。
今回カメラに求めた条件は、①倍率が高い②高速連写機能でした。
①はこのようにOKだったのですが、実は②の方が…連射のスピードが遅かったのです、調査不足でした。鳥や野球を撮ることを考えれば返品も考えたのですが、まぁとりあえずはこれで行こうと決めました(^^;)
今のものはダイヤルで撮影モードを切り替えていましたが、これは自動だったり、選択が簡易化されていますね。200ページのマニュアルが紙一枚になるはずですわ(^^)
カシ○の遊び機能、これから覚えていきます(*^^*)q