『ANN月イチ』第16回「橋の下のアルカディア」(^^)d
今月は明けて月曜日が祝日、
体調万全で聴いてます~(^^)
オープニング曲は『海よ』
デビューアルバムに収録されていますが
2002年にセルフカバーしたバージョンで。
「
海よ~おまえが~泣いてる夜は~」
ではじまるこの歌についてみゆきさん、
「はじめっから眠くなりそうな曲でスイマセン
」
って。確かに
あ、良い曲ですよ(^^;)
4時の“なんちゃって気象予報士”のコーナー、
今日の東京・有楽町は、天気が悪い予報

でもウェブの天気予報は晴れ
どっち
深夜4時過ぎ、宿直の上柳アナウンサーに
“寝起きドッキリ”やってました(^○^;)
寝てると思ったら起きていた上柳さん、
「中高年の深夜のトイレの近さを甘く見ないで」
だそうでした。う~ん、わかる(^^;)
『今週のヤマ場』のコーナー。
今週舞台に上るという方からのおハガキ、
「緊張しないためにはどうすればいいですか?
みゆきさんほどになると緊張しないのですか?」
それに対してみゆきさん、
「みゆきさんほどになると毎回間違えます
間違えて当然と開き直っても
やっぱり次は間違えまーす
」
だそうで。
みゆきさんほどになっても、そんななのですねー(^^;)
で、タイトルの『橋の下のアルカディア』。
この年末、3年ぶりに開催される
『夜会』のサブタイトルでございます
webのニュースによると、こんな。
--+-- --+-- --+-- --+--
中島みゆき3年ぶり「夜会」開催 自信の新作「大盛りまぜご飯」
シンガー・ソングライターの中島みゆき(62)が、
ライフワークの音楽劇「夜会」を約3年ぶりに開催する。
夜会は中島が主演、構成、演出、脚本、音楽の全てを手がけ、
1989年にスタート。18回目となる今回は、
6年ぶりの新作「橋の下のアルカディア」を上演する。
中島は
「久々の新作なので、あれもこれも盛り込みたくなっちゃって、
内容ただいま大盛りまぜご飯状態です」
と、並々ならぬいれ込み。“おいしさ”満載の、欲張りな夜会になりそうだ。
構想にぴったり符合するとして、
キャストにシンガー・ソングライターの中村中(あたる、29)を指名。
ただ、内容は中村が“人間ではない役”を演じること以外、謎に包まれている。
08年に新作として演じられた「~夜物語~元祖・今晩屋」は
森鴎外「山椒大夫」がモチーフだったが
「今回は既存の物語を下敷きにしていない。100%、中島オリジナル」(関係者)
という。「理想郷」の代名詞で天上のイメージがある“アルカディア”と、
“橋の下”という言葉のギャップがカギを握りそうだ。
(一部省略。リンク元は、こちら)
--+-- --+-- --+-- --+--
番組中にも『夜会』のお知らせがありまして
先日ワタシにも先行予約のお知らせ
来ました。
…冬のスケジュール、まだわからない(T_T)
とりあえず休みの確率が高そうな日で
申し込むしかないだろーなー。
この梅雨のさ中、年末のことなど想像もつきません(^_^;)>
(ちなみにチケット代、諭吉さん2人分
それでも交通費かからない分、良しとしないとね)
エンディングの曲は『おだやかな時代』
とても好きな歌の一つです(*^^*)
次回は8月24日の深夜だそうです
翌週31日だと翌日が9月だし、良い日程だ(^^)
その頃には涼しく…なってないな
今回もあっという間の2時間、楽しめました(*^^*)
(学生の頃よりずっと短く感じます。トシのせい?
)
祝日ですし、このまま寝ないで
朝の散歩がてら朝食でも買いに行きましょうかね(^^)d
では今日も、1生1度の1日を 総て良き日であるように(^^)
体調万全で聴いてます~(^^)



デビューアルバムに収録されていますが
2002年にセルフカバーしたバージョンで。
「

ではじまるこの歌についてみゆきさん、
「はじめっから眠くなりそうな曲でスイマセン

って。確かに


今日の東京・有楽町は、天気が悪い予報


でもウェブの天気予報は晴れ



“寝起きドッキリ”やってました(^○^;)
寝てると思ったら起きていた上柳さん、
「中高年の深夜のトイレの近さを甘く見ないで」
だそうでした。う~ん、わかる(^^;)

今週舞台に上るという方からのおハガキ、
「緊張しないためにはどうすればいいですか?
みゆきさんほどになると緊張しないのですか?」
それに対してみゆきさん、
「みゆきさんほどになると毎回間違えます

間違えて当然と開き直っても
やっぱり次は間違えまーす

だそうで。
みゆきさんほどになっても、そんななのですねー(^^;)
で、タイトルの『橋の下のアルカディア』。
この年末、3年ぶりに開催される
『夜会』のサブタイトルでございます

webのニュースによると、こんな。
--+-- --+-- --+-- --+--
中島みゆき3年ぶり「夜会」開催 自信の新作「大盛りまぜご飯」
シンガー・ソングライターの中島みゆき(62)が、
ライフワークの音楽劇「夜会」を約3年ぶりに開催する。
夜会は中島が主演、構成、演出、脚本、音楽の全てを手がけ、
1989年にスタート。18回目となる今回は、
6年ぶりの新作「橋の下のアルカディア」を上演する。
中島は
「久々の新作なので、あれもこれも盛り込みたくなっちゃって、
内容ただいま大盛りまぜご飯状態です」
と、並々ならぬいれ込み。“おいしさ”満載の、欲張りな夜会になりそうだ。
構想にぴったり符合するとして、
キャストにシンガー・ソングライターの中村中(あたる、29)を指名。
ただ、内容は中村が“人間ではない役”を演じること以外、謎に包まれている。
08年に新作として演じられた「~夜物語~元祖・今晩屋」は
森鴎外「山椒大夫」がモチーフだったが
「今回は既存の物語を下敷きにしていない。100%、中島オリジナル」(関係者)
という。「理想郷」の代名詞で天上のイメージがある“アルカディア”と、
“橋の下”という言葉のギャップがカギを握りそうだ。
(一部省略。リンク元は、こちら)
--+-- --+-- --+-- --+--
番組中にも『夜会』のお知らせがありまして
先日ワタシにも先行予約のお知らせ

…冬のスケジュール、まだわからない(T_T)
とりあえず休みの確率が高そうな日で
申し込むしかないだろーなー。
この梅雨のさ中、年末のことなど想像もつきません(^_^;)>
(ちなみにチケット代、諭吉さん2人分

それでも交通費かからない分、良しとしないとね)

とても好きな歌の一つです(*^^*)


翌週31日だと翌日が9月だし、良い日程だ(^^)
その頃には涼しく…なってないな

今回もあっという間の2時間、楽しめました(*^^*)
(学生の頃よりずっと短く感じます。トシのせい?

祝日ですし、このまま寝ないで
朝の散歩がてら朝食でも買いに行きましょうかね(^^)d
では今日も、1生1度の1日を 総て良き日であるように(^^)
この記事へのコメント
夜会シリーズは舞台の要素が強いから、チケ代も..ですね。
でも、その値段以上の時間になりそうですね。
交通費かからないのって、うらやましいです。
大阪でも諭吉1枚、東京だと宿泊いるから最低でも諭吉3枚は覚悟です。
高速バスに乗れば安いけど、それは体質的に無理なんです。
今回は安心して、コーヒー飲みながら聴きました
舞台を観ればその金額も納得の内容と舞台装置ですけどね。
“間近に中島みゆき”という貴重な機会でもありますし(^^)
交通費かからないって恵まれた環境なのですよねー。
高速バス、ワタシもたまに利用しますが、ムリな方も
いるだろうと思います(゚_゚;)
遠く関西や九州などから来る方に比べたらってことですね。
4時だと、うっすらと明るくなりかけですね。
早起きも慣れましたか?
先日4時起きで、講習会に行ってきましたが、寝起きはマダ、ボォ~っとしていました。
それに冬より今のほうが同じ起きてるのも楽そうです、って私は無理かも。^^;
もう年末の予告ですか、でも、心の準備は早いほうがいいですね。
そう、首都圏はライブも旅行もショッピングも、かなりお得です。
ワタシなんて海外から行くような感覚です。^^;
そうですね、飛行機や新幹線を使う人に比べたら千葉は安い、
そう書かなきゃいけなかったですね(^_^;)>
4時はもう明るいです。でもすでに日は短くなりつつあり…。
ワタシは毎日早起きなら全然大丈夫な方なのですが
この時のようにたまにだとツライ時も多いです(^^)
毎月深夜にテンションが高いみゆきさんです(^^;)
今月来月あたりはエアコン切れば、暑くて眠れないで
起きてられるかもしれません!?(^^;)
もう年末の話ですよ、とても想像が出来ません。
そちらからだとそうですよねー。ワタシも宮古に移住した時は
ライブ関係はすべて諦める覚悟でしたからね(^^;)