紫の秘密(^^)
わかっていなかったとは
意外でした(^^)
ネットで見つけた記事によると…
ここでもお伊勢参りの記事で
たびたび登場する「赤福」(^^)
餡は赤小豆を原料に作られています。
一般に和菓子の餡は紫色ほど
高級と言われるそうですが、
その餡の紫色の元になる
色素が発見されたんだそうです。
<読んだ記事はこちら>
たしかに赤福を最初に見た時は
「なるほど赤だなぁ~(*^^*)」
とその色を見て思いましたが。
色素などとうの昔に特定されて
いるものだと思っていました。
色素が特定されたことで
今後はどのように赤小豆を炊けば
きれいな紫色になるかがわかり、
発色の良い餡を作る方法が
確立されるだろうということです。
今や赤福は紫だけでは
ないのですけどね。
まぁそれは良しとしましょう(^^;)
関東はまた週末に雪かも
でもそれが終われば寒さはやわらぎ
春が近づくそうなのですが…
春が短くてすぐ夏になるのなら
いっそ寒いままで良いのですけどね(^^;)
長い春を期待します
では明日も 1生1度の1日を
総て良き日であるように(^^)
意外でした(^^)
ネットで見つけた記事によると…
ここでもお伊勢参りの記事で
たびたび登場する「赤福」(^^)
餡は赤小豆を原料に作られています。
一般に和菓子の餡は紫色ほど
高級と言われるそうですが、
その餡の紫色の元になる
色素が発見されたんだそうです。
<読んだ記事はこちら>
たしかに赤福を最初に見た時は
「なるほど赤だなぁ~(*^^*)」
とその色を見て思いましたが。
色素などとうの昔に特定されて
いるものだと思っていました。
色素が特定されたことで
今後はどのように赤小豆を炊けば
きれいな紫色になるかがわかり、
発色の良い餡を作る方法が
確立されるだろうということです。
今や赤福は紫だけでは
ないのですけどね。
まぁそれは良しとしましょう(^^;)
関東はまた週末に雪かも

でもそれが終われば寒さはやわらぎ
春が近づくそうなのですが…
春が短くてすぐ夏になるのなら

いっそ寒いままで良いのですけどね(^^;)
長い春を期待します

では明日も 1生1度の1日を
総て良き日であるように(^^)
この記事へのコメント
今ではどこでも売ってますが、当時東京で買えるところは1つだけで、わざわざ買いに行って、引っ越しのご挨拶に配ったのを思い出しました。
山田屋まんじゅうさん、ワタシは初耳だったので
早速調べました。近くにもありそうです。
近々試して、紫具合?を確かめようと思います(*^^*)