お伊勢参り10.1<汗ダクの後半>
どっちにしても、ずぶ濡れ(T▽T)
3日目の7月28日になって
ようやく天気は回復
朝の五十鈴川と内宮の宇治橋鳥居(^^)


で。今回このコロナ下での
お伊勢参りで何をするか考え、
外を歩こうと決めました。
前日の125社巡りもそうですが
地元の人も歩かないような場所を
独りで歩けば良いかなと。
人と会ったら距離をあければいいし。
そんな感じで後半2日を過ごすことに(^^)b
まず歩いたのは、参宮街道。

昔の旅はもちろん徒歩ですから
外宮参拝のあとには内宮まで歩くのですが。
その間に宿泊すれば翌日の移動が
スムーズに行くワケですね(^^)b
そんな理由でかつては
何百人も泊まれる宿泊施設が並び
日本三大遊郭もある一大歓楽街であった
参宮街道を歩いてみました。
さらに良く知るために訪れたのが
伊勢古市参宮街道資料館。
当時の賑わいが良くわかります(^^)
<公式ページはこちら>
歌舞伎などの芝居小屋も多く
お伊勢参りの皆さんは、
夜は女姓は芝居、男姓は遊郭に
行ったようです(^^;)
今は石碑がいくつか点在するくらいの
フツーの生活道です(^^)


自分なりに楽しく歩いたのですが、
まぁ~、暑かった(^^;)
この時まだ関東は梅雨明け前、
やや涼しかったので。
やっぱり西の気候は違うなと
あらためて思いました(^_^;)>
ちょっと長くなったので
4日目のことは後記事にします。
では明日も 1生1度の1日を
総て良き日であるように(^^)
3日目の7月28日になって
ようやく天気は回復

朝の五十鈴川と内宮の宇治橋鳥居(^^)


で。今回このコロナ下での
お伊勢参りで何をするか考え、
外を歩こうと決めました。
前日の125社巡りもそうですが
地元の人も歩かないような場所を
独りで歩けば良いかなと。
人と会ったら距離をあければいいし。
そんな感じで後半2日を過ごすことに(^^)b
まず歩いたのは、参宮街道。

昔の旅はもちろん徒歩ですから
外宮参拝のあとには内宮まで歩くのですが。
その間に宿泊すれば翌日の移動が
スムーズに行くワケですね(^^)b
そんな理由でかつては
何百人も泊まれる宿泊施設が並び
日本三大遊郭もある一大歓楽街であった
参宮街道を歩いてみました。
さらに良く知るために訪れたのが
伊勢古市参宮街道資料館。
当時の賑わいが良くわかります(^^)
<公式ページはこちら>
歌舞伎などの芝居小屋も多く
お伊勢参りの皆さんは、
夜は女姓は芝居、男姓は遊郭に
行ったようです(^^;)
今は石碑がいくつか点在するくらいの
フツーの生活道です(^^)


自分なりに楽しく歩いたのですが、
まぁ~、暑かった(^^;)
この時まだ関東は梅雨明け前、
やや涼しかったので。
やっぱり西の気候は違うなと
あらためて思いました(^_^;)>
ちょっと長くなったので
4日目のことは後記事にします。
では明日も 1生1度の1日を
総て良き日であるように(^^)
この記事へのコメント