Eisbein(^^) いただいちゃった。 さてどう料理しよう?(^^;) 先日届いたアイスバイン。 アイスバインの“アイス”、 ドイツ語で綴りは"eis"、 英語のiceと同じ「氷」の意味ですが この料理に関しては氷の意味では ないそうです(^^)b ちなみに、鶏肉ではなく 豚肉だと気付いたのは 食べ… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月29日 続きを読むread more
七草茶粥2018(^^) ちょっと遅めですけど(^^) 一週間余り遅れて、 七草粥をいただきました。 通常は1月7日と言われていますから 遅いと思われるかもしれませんが。 いえいえ、一週間前のワタシは 伊勢エビ、鮑、松阪牛でしたから(^^;) 今日あたりがちょうど良いのです(^^)q "茶"の字が入っているのは LUPICIAさんの「七… トラックバック:0 コメント:4 2018年01月16日 続きを読むread more
意外とちゃんと食べている(^^) まぁまぁ良い食生活なのかも(*^o^*) 導入は、めずらしい男子サッカーの話から ジェフのトップチームの食事が ネットで記事になっていました。 「ジェフ千葉から消えた脂身と白米。 監督が持ち込んだ食事革命が凄い。」 今季から就任したエスナイデル新監督が それまで自由だった食事のメニューを改… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月09日 続きを読むread more
ど真ん中、見逃し(T▽T) 見えているはずなのに、 見えていない…。 写真はウチの炊飯器です、 買ってから3年は経つでしょうか。 たしか買った時に記事にしたような 気がしますが、見つかりません(^^;) 中央左下に"無洗米"のボタン。 これまで無洗米も炊きましたが、 えー…一度も使ったことない … トラックバック:0 コメント:4 2017年04月27日 続きを読むread more
ピクルス(^^) めずらしくシンプルなタイトル(^^;) ピクルス作りました、 普段あまり作らないのですが。 そもそもキュウリがあまり…(^_^;)> でも野菜食べなきゃ、ってのもあるし。 それに、ピクルスセットみたいなのを いただいたので、作ってみました。 使った野菜。 … トラックバック:0 コメント:8 2016年08月07日 続きを読むread more
この時期この時間、この気温(- -;) 暑い… 6月中旬の午前中に30℃超 夜になっても1℃くらいしか下がってません。 何度も書いて申し訳ないですが この夏は今から思いやられます(T_T) 昨日ふと 「夏の一番暑い日はこれくらいでいいな」 と思ったのですが。その翌日に あっさり真夏日になりました お盆過ぎ… トラックバック:0 コメント:4 2016年06月18日 続きを読むread more
コーシンとキューシン(^^;) 何年かに一度、といっても 面倒なものは面倒です(^^;) 運転免許の更新に行きました 日曜は混雑するので平日に、 というので平日に行きましたが、 平日だって混んでるものは混んでいる(^^;) 免許の更新って、なんというか 独特の面倒くさい感ありますね。 何年かに一度だからでしょうか? ヘンに待た… トラックバック:0 コメント:8 2016年05月24日 続きを読むread more
これもGWの典型的な過ごし方(^^) 今日は一日、主夫業でした(^^) 今日はけっこうな早朝から 衣替えで冬物と夏物を入れ替え。 …しかし、春物を着る間もなく もう夏物を着る気候になってる気が カーテンを洗濯して一部を入れ替えて。 冬物のセーターなども洗って仕舞って。 スリッパも冬から夏に入れ替えて。 いつも… トラックバック:0 コメント:4 2016年05月05日 続きを読むread more
ルバーブとラズベリーのクランブル(^^) 菓子を焼くオヤジ(^^;) IKEAで買った冷凍食品のお菓子、 「ルバーブとラズベリーのクランブルミックス」。 オーブンで焼くだけだというので 耐熱食器とともに買ってみました(^^) ルバーブはヨーロッパでは良く食べられる そうですが、非常に酸っぱいです。 葉の茎の部分を食べるので なんか"酸っぱいフキ"のような… トラックバック:0 コメント:8 2016年03月29日 続きを読むread more
酢生姜(^^) 健康に気をつかう今日この頃(^^) 土曜の朝に、小堺さん関根さんの "コサキン"が出演するというので 観た番組で、『酢しょうが』 というものの健康効果を実証する、 というのをやっていました。 なんでも、 1日スプーン1杯食べるだけで 血管年齢やら血圧やら 悪玉コレステロール値が下がるとか … トラックバック:0 コメント:6 2016年03月22日 続きを読むread more
明日ののど自慢は宮古島から(^^) 告知のつもりはないのですけどね、 観る予定ないですし(^_^;)> 明日1月10日(日)の『NHKのど自慢』は、 沖縄県宮古島市・マティダ市民劇場から 放送されるそうです。 …あれ、生放送知らないので(^_^;)> 実際、チャンネル変えた時に チラッと観たくらいしか記憶ない(^^;) ま、… トラックバック:0 コメント:6 2016年01月09日 続きを読むread more
蟹の次は帆立(^^) オヤジの料理ネタです(^^;) 少し前の記事にチラッとだけ カニご飯を作ったと書きました。 そのカニはいただきもののカニ缶。 それとセットだったホタテ缶を使って 今度はホタテご飯作りました ※さらに前の記事では、 「カニ缶ホタテ缶の良い料理方法は」 と質問を書いたこともあ… トラックバック:0 コメント:2 2015年11月19日 続きを読むread more
CSのPV@QVC 3つ前の記事に続いて、今回もタイトルが 文字化けにしか見えません…(^_^;)> プロ野球クライマックスシリーズの ファーストステージがこの3連休で開催 セパともに1勝1敗で今日勝ったチームが ファイナルステージに進出となります。 パリーグのCSは札幌ドームで ファイターズ{%VS(チカチカ)… トラックバック:0 コメント:8 2015年10月12日 続きを読むread more
何もない日曜に、今週は何かする(^^) 出かける予定のない日曜でした(^^) 先々週は野球先週はお笑いと 出かける日曜日が続いていましたが、 今週は何もない。 あまり出かけてばかりは疲れるし(^^) で、こういう時は何もしない、 食事さえ作らないことも多いのですが 今日はちゃんと過ごしてました(^^) ちゃ… トラックバック:0 コメント:6 2015年08月23日 続きを読むread more
結局買わずに流用、流用(^_^;)> ワタシが家事の話をここで書くと どうしても内容がショボくなる(^^;) この夏は人生で最もエアコンに頼ってます。 おかげで夏風邪ひいたりもしてます エアコンも使用頻度が高いと 出てくる風も臭ってきたりして…(ToT) フィルターを洗う頻度を増やすか 別売りの空気清浄フィ… トラックバック:0 コメント:4 2015年08月20日 続きを読むread more
サバサンド(*^^*) テレビでおぼえました(^^)q サバサンドは、スペイン、かな? そこの漁港あたりではポピュラーな ファストフードだそうです。 日曜の晩の『ヨルタモリ』って番組で タモリさんが作っていて、 簡単で美味しそうなので 真似して作ってみました(*^^*) 焼くか素揚げしたサバを レタスとともにトーストにはさむだ… トラックバック:0 コメント:6 2015年03月31日 続きを読むread more
しょうがなく、ない(^^;) しょうがあります(*^^*) この冬は例年にも増して 生姜がマイブームでして。 食事には必ず汁物を用意して その中には大量の野菜と共に 大量の刻み生姜と輪切り唐辛子 それをほぼ毎食続けております。 さらに、ほっとしょうがにしょうが紅茶、 ルピシアの福袋にはジンジャー烏龍と 生姜づくしの冬にな… トラックバック:0 コメント:13 2015年01月05日 続きを読むread more
Junk,Junker,Junkest!(^^;) 3日にして早くも正月とは まったくかけ離れた内容(^_^;)> 朝から買ってきたもの。 ピーナツの粒からその場で 作ってくれるピーナツペースト @千葉物産店『房の駅』 いちごジャム@IKEA きっかけは年末の旅番組。 関根麻里ちゃんが南房総に来てまして。 で… トラックバック:0 コメント:6 2015年01月03日 続きを読むread more
あまりお勧めできない鍋の具(^^;) 鍋が美味しい季節になってきました(*^^*) 暖まるし野菜がとりやすいので ワタシも冬は鍋が多いですが。 普通はあまり入れないであろう具を 入れることがけっこうあります。 それは…納豆(^^;) ワタシの場合、野菜をとるのが主目的で 肉・魚類を入れない場合が多いので、 たんぱく質も入れておこうか… トラックバック:0 コメント:4 2014年11月23日 続きを読むread more
前提を変えている(^^)b 皆さまのコメントへのお返事を 書きながら思ったこと。 なので前記事の関連内容です(^^) 前記事で、ケータイから家にメールを送るのは 繰り返し確認して忘れづらくするため、 と書いたのですが。 これをするようになったのは結局 忘れやすくなったから、です(^_^;)> 「このくらい覚えていられるだろう」 から 「… トラックバック:0 コメント:12 2014年08月30日 続きを読むread more
いただきもので生きている(^^) 今日の晩ご飯 ・スープカレー(いだたきもの) ・崎陽軒のシウマイ(いだたきもの) ・スパムポークと玉子(スパムはいだたきもの) ・玄米 ・サラダ いだだきもので暮らしてる状態(^_^;)> スープカレーは昨日届いたのですが スープカレーって、食べるの初めてかも{%ハート4webry… トラックバック:0 コメント:12 2014年06月18日 続きを読むread more
スコーンワールドカップ開幕!?(^^;) 別々の事柄は句読点やスペースで ちゃんと分けないと別の意味に取られます(^_^;)> W杯今朝はいよいよ日本戦でした。 試合開始前にスコーンを焼いて 試合観ながら食べた、とタイトルはそういう意味で スコーンの世界大会があるってことではなく。 あはは、まぎらわしいですね(^◇^;) 日本の初… トラックバック:0 コメント:8 2014年06月15日 続きを読むread more
続いてレトルトカレー(*^o^*) 先日書いた「ハマった缶カレー」の 思い切り続編です(^^) 缶詰のタイカレーが 美味しかったのでまた食べたくなり、 「そう言えば無印にもあったなぁ」 と思い出して、買ってみました。 このレトルトは缶詰と比較すると 量が1.5倍、価格が2倍ってところ。 味… トラックバック:0 コメント:6 2014年06月03日 続きを読むread more
久しぶりに、ネタのないまま…(^^;) 外では昨夜からの雨が 相変わらず降り続いています 昔むかし、特に宮古島時代は ネタもないままブログを書き始める、 ということが多かったのですが、 久々にそんな感じです(^^;) 雨で自然観察の散歩にも出られず とりあえず休みのうちにと洗濯をして 部屋の中に干… トラックバック:0 コメント:8 2014年03月02日 続きを読むread more
2014冬はこれをホットで(*^^*) 寒いのでいろいろな方法で あたたまろうと策を練っています(^^) 昔むかし、寒い冬にはホットカルピス という記事を書いたのですが。 この冬はシリアルにホットミルクかけてます。 シルアルは朝食っぽいイメージですが けっこう寝る前に食べてます。 ホットミルク飲んで寝ると寝つきがいい、 と聞いたことがあるので、それもあ… トラックバック:0 コメント:6 2014年01月25日 続きを読むread more
お陰様で2014年冬も鍋三昧(*^^*) 寒いから美味しいです(*^^*) 今夜も鍋でした、 温まるし野菜も採れるしラクだし(^^;) 写真の半分使った白菜は ご近所の有機農家さんの お母さんにいただきました 自宅用に持ち帰ろうとされていたものを 「また採るからいいよ」 と、渡してくださいました(*^^*) この白菜は、お… トラックバック:0 コメント:10 2014年01月14日 続きを読むread more
一年の計なので、のんびりと(*^^*) のんびりした一年にしたいので、ね(^^) 初日の出の後は出かける用事も入れず 家でのんびりでした(*^^*) 大晦日の記事で、お菓子ばかり用意 と書いたのですが。 食事で用意したのは、こちら 「いちご煮」 アワビとウニの入ったお吸い物、 と言えばいいのでしょ… トラックバック:0 コメント:4 2014年01月01日 続きを読むread more
2013年怒り納め(&傾向と対策) はじめにお断りしておきますが、長いです(^^;) この記事を書けるほど冷静になるまで 一週間を要しました。…とか言って そんな大事件でもないのですが(^_^;)> 事の起こりは前の前の週末。 夜明け前に起きて流星群を見て 昼からは東京に出かけて歩き回って。 東京での用事の一つが … トラックバック:0 コメント:8 2013年12月26日 続きを読むread more
甘くないのもやってみました(^^) 細々と続けています、 オヤジの焼きモノ(^^;) assamさんの記事を拝見して 甘くないスコーンも良いなぁと思い 作ってみました。 いつものホットケーキミックスではなく 甘くないパンケーキ用の粉を買って。 粉は野菜ジュースで溶いて 以前は酒のつまみにするだけだった 四角い一口チーズをちぎって入れました。 ピザの… トラックバック:0 コメント:10 2013年09月18日 続きを読むread more
ちょっと茶色っぽいのは?(^^;) 相変わらず細々と作ってます(^^) 暑いのにまたスコーン焼きました ちょっと茶色いのは、きな粉入れたから。 夏にはシリアルにきな粉と牛乳かけて食べる という記事をずいぶん前に書きましたが、 今年も続けてまして。 シリアルが切れてきな粉が残ってたので スコーンに混ぜよう、という思いつきです(^^;) … トラックバック:0 コメント:8 2013年08月27日 続きを読むread more